地域
-
美深町地域包括支援セン、美深小 支えることの大切さ学ぶ 認知症キッズサポーター養成講座
美深町地域包括支援センターによる「認知症キッズサポーター養成講座グループワーク」が、16日午後1時半から美深小学校で開かれ、児童たちが認知症に理解を深めながら、支えていくことの大切さを学んだ。
-
動物の剥製に触れる 中名寄小で“風の子教室” 北国博物館から津野さんら招き
中名寄小学校の「風の子教室」が、16日午後2時半から同校体育館で開かれた。風の子教室は、放課後の活動として、地域の方々などを招いて年に4回開催。2回目のこの日は、北国博物館の学芸員・津野光さんなど3人が協力した。
-
【PR】認知症対応型グループホームの入居先をお探しの方へ 〈再出発〉名寄からも通える“もう一つのわが家”――あの『和(なごむ)』が帰ってくる
士別市にある認知症対応型グループホーム『和(なごむ)』が、2025年8月1日にリニューアルオープンし、新たに9名の受け入れが可能となる。
-
幌馬車から見せた花嫁の笑顔
下川町上名寄在住70代の女性からいただいた馬との思い出「幌馬車に乗ってお嫁入り」を紹介する。
-
一週間を振り返る
一週間の見どころを振り返る。
-
稚内漁協コンブ漁・好天下で一斉操業 干し場が黒い絨毯に
稚内漁協のコンブ漁は、8日に解禁。初日から好天となり、多くの漁業者が出漁し、採取したコンブを天日干し。市内宝来地区の漁業者によると、今のところ細めのコンブが多いが、数量は十分とし、今後の天候に期待を寄せ、製品に仕上げていきたいとしている。
-
名寄 恒久平和を願って演奏 平和音楽大行進に14団体、400人
第69回平和音楽大行進が、10日午後1時半から名寄小学校グラウンドを出発地点に行われ、参加団体が恒久平和への願いが込めて演奏した。
-
元コンサドーレ・早坂良太さん来名 Nスポが橋渡し役 名寄SCの子どもたちと交流
北海道コンサドーレ札幌で活躍した元プロサッカー選手の早坂良太さん(39)が8日に名寄を訪れ、名寄サッカークラブの子どもたちと交流を深めた。
-
コンペや観光など北国満喫 東京なよろ会ゴルフツアー さよならパーティーで思い出語る
東京近郊に住む名寄出身者らで組織する「東京なよろ会」によるゴルフツアーの「さよならパーティー」が、6日午後6時からなよろ温泉サンピラーで開かれた。
-
懐かしの子ども心に残る馬唄
名寄市在住の当時70代女性、SSさんからいただいた思い出を抜粋して紹介します。