教育
-
進路や将来の夢など意見交換 名寄高校と名寄大学で連携事業 高校1年生が教員や学生に学ぶ
名寄高校と名寄市立大学の2024年度の高大連携事業が、4日午後0時50分から同大学で実施された。
-
名寄の魅力を伝える 東小6年「名寄ってこんなまち」発表会 保護者やコミカレ生ら30人出席
名寄東小学校6年生による「名寄ってこんなまち」の学習発表会が、3日午前10時半から同校で開かれた。
-
美深町議会と美深高校生徒会 放課後に集える場など まちのにぎわいづくりで意見
美深町議会と美深高校生徒会の懇談会が、27日午後4時から同校で開かれ、生徒たちがまちのにぎわいづくりなどで意見を出しながら、議員たちと語り合った。
-
食事マナーを学ぶ 美深小1年生の食育指導
美深小学校1年生19人の食育指導が26日、同校で行われ、子どもたちが食事のマナーについて学んだ。
-
美深小 一足早く小学校を訪れる 幼児セン年長児と1年生が交流
美深小学校の1年生19人と美深町幼児センターの年長児「ぞう組」17人が26日、同校で交流。来年4月に小学生となる年長児たちが一足早く小学校を訪れ、授業を見学した他、手作りおもちゃで遊んだ。
-
楽しく基礎を学ぶ 中名寄小、智恵文小中 合同でカーリング教室
中名寄小学校と智恵文小中学校の合同カーリング教室が、22日午前9時50分から日進の道立サンピラーパークで開かれ、両校の5年生と6年生合わせて8人が出席した。
-
名寄市社協、風連中 車椅子バスケを体験 日進出身の飯村さんら講師に
名寄市社会福祉協議会の子どもの心を育む講演・交流事業が18日、風連中学校で行われ、生徒たちが車椅子バスケットボールを体験した。
-
風連瑞生大学と風連中央小 書道と茶道を通して交流 宮崎さん、なでしこ会が協力
風連瑞生大学の学生が、18日午前9時半に風連中央小学校を訪れ、同校の4・5年生と書道・茶道の体験を通して交流した。
-
名寄 演技や講演など楽しむ 剣淵のチアクラブ招いて 東小コミセン文化祭にぎわう
名寄東小学校コミュニティセンターの第34回文化祭が、17日午前10時から同校体育館で開かれた。
-
名寄西小6年生 さまざまな職業へ関心深める 総合的な学習「マイドリームプラン」
名寄西小学校6年生の総合的な学習「マイドリームプラン」が、13、14の両日、同校で行われ、子どもたちがさまざまな職業へ関心を深めた。