文化・芸術
-
まるいウロコのこいのぼり 風連児童会館「作って遊ぼう」
風連児童会館の工作行事「作って遊ぼう」が、このほど同館で行われ、「まるいウロコのこいのぼり」を作った。
-
市役所名寄庁舎 「こいのぼり」を掲揚 児童福祉週間の取り組み充実
市は1日、「こどもまんなか 児童福祉週間」の取り組みの一環として、市役所名寄庁舎前のメインポールに「こいのぼり」を掲揚した。
-
曙地区伝統の〝牛のぼり〟 子どもの成長願う
曙地区子育て連絡協議会では1日、旧曙小学校で恒例の牛のぼり集会を開催。地域に住む子ども達と保護者など約60人が牛のぼりを揚げ、子ども達の健やかな成長と地域の発展を願った。
-
絵本の里けんぶち 春まつり
剣淵町で春一番のイベントです。お子様用にお菓子釣りゲーム(先着80名)やマジシャンのショーにチアリーディング、グルメテントに剣淵の特産品が当たるビンゴゲーム大会もあります。催し物コーナーでは、昔の遊びが体験できたりはたらく車の特別展示会もありますので、みなさま是非遊びに来てください!
-
陸上自衛隊名寄駐屯地第37回 春のコンサート「和〜地域との絆〜」
名寄駐屯地音楽隊による、ゲストに下川町下川中学校吹奏楽部を迎えてのコンサート。プログラムはマーチ・エイプリール・メイ、女流演歌コレクション、第9 Brass Rock 等など。ぜひお越しください。
-
市立名寄図書館 閉架書庫など裏側を見学 「図書館はじめてツアー」 絵本、紙芝居、クイズも楽しむ
市立名寄図書館の「図書館はじめてツアー」が、26日午前10時半から同館本館で開かれ、親子が閉架書庫など図書館の裏側を見て回ったり、紙芝居や絵本の読み聞かせ、クイズを楽しんだりするなど、充実した時間を過ごした。
-
BOOKLAB.書籍紹介 それは誠
二年前、市川沙央氏の『ハンチバック』が第169回芥川賞を受賞した。同作は氏によるデビュー作、そしてこれまで透明化されてきた問題に対して投じた一石のもたらす波紋は凄まじく、その実力を疑うような隙は少しもない。
-
SL排雪列車キマロキ 「黒光りの雄姿」現れる 冬囲いシート外し作業行う
SL排雪列車「キマロキ」の冬囲いシート外し作業が、23日午前8時半から名寄市北国博物館北側で行われた。今季の展示公開がスタートし「黒光りの雄姿」が再び現れ、鉄道ファンや道行く人たちの注目を集めている。
-
下の句歌留多・全日本大会で熱戦 稚内勢が優勝飾る
第25回全日本下の句歌留多稚内大会は12、13日の2日間、総合体育館で開催。地元・稚内をはじめ、道内各地から選手が出場し、熱戦を繰り広げた。
-
名寄市北国博物館 春風とともに力強く泳ぐ 恒例の「こいのぼり」揚げる
名寄市北国博物館では、今年も5月5日の「端午の節句」「こどもの日」を前に「こいのぼり」を揚げており、大空の下で「こいのぼり」が春風を腹いっぱいに受けながら力強く泳いでいる。