文化・芸術
-
第3回 美深まち歩きロゲイニング
知力か体力か戦略か!
まわるルートを考えて…チェックポイントで写真撮影!クイズも答えてさらに得点!
【部門】
親子の部1 小学生未満とその保護者を含むチーム
親子の部2 小学1〜3年生とその保護者を含むチーム
親子の部3 小学4〜6年生とその保護者を含むチーム
一般の部 大人(中学生以上)のチーム -
美深町幼児センター 元気に豆まき鬼追い出す 節分行事「豆まき会」楽しむ
美深町幼児センターの節分行事「豆まき会」が、3日午前10時から同センターで開かれ、子どもたちが元気に豆をまいて鬼を追い払った。
-
第17回 雪ん子まつり
スノーモービル体験、ソリやチューブで遊べるちびっこ広場、ストラックアウトゲーム、射的、ヨーヨーつり、スーパーボールすくいなどが楽しめる子ども縁日、お菓子&パンまき、喫茶ぽっくのお菓子&パン&コーヒー販売、キッチンカー販売など盛りだくさんの冬のおまつり!ぜひ遊びに来てくださいね!
-
鬼は外!福は内! つぼみ保育所で鬼追い行事 名寄市立病院サポートクラブ 今年も躍進会が協力
2日は「節分の日」。3日には、名寄市立総合病院の院内保育所「つぼみ保育所」に鬼が現れた。所児たちは突然の鬼の登場に驚きながらも、勢いよく豆をぶつけるなどして節分行事を楽しんだ。
-
名寄西小 雪と灯りの集い 地域との交流を深める スノーランタン、花火など盛況
名寄西小学校の「雪と灯りの集い 西小スノーフェスティバル」が、1月31日午後4時半から同校グラウンドで開かれ、子どもたちや保護者、地域住民が交流し、レクリエーション、スノーランタン点灯、花火大会で盛り上げた。
-
風連児童会館 玉入れゲーム楽しむ 節分行事「豆まきの集い」
風連児童会館の節分行事「豆まきの集い2025」が、1月30日午後2時15分から同館で開かれ、子どもたちがゲームを楽しむとともに、福豆を受け取った。
-
BOOKLAB.書籍紹介 夜叉ケ池・天守物語
誰しも、現実とは様相を異にする世界への思慕を抱いているだろう。フィクション作品に触れるとき、私たちは物語のあちら側と自分たちのいるこちら側という境界を強く意識する。登場人物や物語の背景への共感、理解あるいは拒絶という反応を通してその境界を越境することが、文学の楽しみ方の一つではないだろうか。
-
PIANO PIANO PIANO!
名寄市近郊ピアニストによる演奏
スペシャルゲスト:佐野主聞
【プロフィール】
1986年札幌市生まれ。東京芸術大学を経て、東京芸術大学修士課程修了。クラシック界ではいち早くインターネットでの活動を開始。第139回日演連新人コンサートに出演し、札幌交響楽団と共演。第11回ユージニア・ヴェルデ国際ピアノコンクール第2位。ピアノを浜田典子、北島公彦、植田克己、アサフ・ゾハーの各氏に師事。ソロはもとより、室内楽や歌曲伴奏において国内外のアーティストから高く評価されている。YouTubeチャンネル登録者2万人。 -
雪質日本一 雪上わんぱく相撲大会
小学生対象
部門(トーナメント方式)
男子 低学年の部(小学1年生〜2年生)
中学年の部(小学5年生〜6年生)
高学年の部(小学1年生〜2年生)
女子 低学年の部(小学1年生〜2年生)
中学年の部(小学5年生〜6年生)
高学年の部(小学1年生〜2年生)
募集人数 各部先着16名
小学生未満対象
キッズチームVSおすもうさん -
下川 来年も盛大に開催したい 新春町民書き初め大会の表彰式
「新春町民書き初め大会」の表彰式が、23日午後6時から町公民館で行われた。同大会は、実行委員会が主催し、書道家の内田春蓮さんが指導に当たる紫書道サークルのメンバーが中心となり、今月11日に町公民館で開催。