地域
-
自分を信じて前進して 名寄産業高校、最後の卒業証書授与式 32人が思い出の学び舎後に
名寄産業高校の第16回卒業証書授与式が、1日午後1時半から同校体育館で行われた。今月末で閉校するため最後の卒業式となり、32人が思い出の学び舎を後にした。
-
学びと経験を支えに 下川商業高卒業生28人旅立つ
下川商業高校の第63回卒業式が、1日午前10時から同校体育館で行われ、卒業生28人が3年間の思い出と希望を胸に学び舎から旅立った。
-
一週間を振り返る
一週間の見どころを振り返る
-
多くの地域住民でにぎわう びふかハンドメイドマルシェ
「びふかハンドメイドマルシェ」が、23日午前11時から町文化会館COM100で開かれた。町内の物作りサークルなど23団体・個人が出展し、多くの地域住民でにぎわった。
-
アルパインクリエイト 「雪下ろし事故、防ぎたい」 ロープで雪庇を楽に安全に処理 雪対策の経験生かし製品開発
軒の雪庇を早く、楽に、何よりも安全に落とす―。札幌市の株式会社アルパインクリエイト(福地政弘社長)は、雪庇にロープでくくり、雪を切断して落とす「ナイアガラカット」を開発し、昨年12月から販売している。福地社長は「名寄など雪の多い地域で商品が広く認知され、1件でも雪下ろしの際の事故を防ぐことができれば」と語っている。
-
一週間を振り返る
一週間の見どころを振り返る
-
名寄市 一足早く親子でひな祭り ひまわりらんどでクラフト制作
名寄市地域子育て支援センターひまわりらんどの「ベビーキッズクラフト」が、20日に同所で開かれ、14組31人の親子が参加した。
-
在来馬ハナの居る冬の森林・美桑が丘
筆者の飼う北海道和種馬(どさんこ)のハナは、今シーズンから、冬期間も下川町南町の「美桑が丘」で放牧している。
-
旅行記や随筆などを掲載 「名寄文学」第32号を発刊
「名寄文学」第32号が、このほど発刊された。回想録、旅行記、俳句などを収めている。
-
卒園記念にマイ箸づくり 下川認定こども園「こどものもり」 年長児の親子14組が参加
下川町認定こども園「こどものもり」の年長児21人は、19日午前10時から同園で、親子で「マイ箸」づくりを行った。