教育
-
初の姉妹校提携も計画 名寄日台親善協会 名高2年生6人を派遣 「英語力、コミュ力向上を図りたい」 19日から1週間の日程で台湾訪問
【名寄】名寄日台親善協会(中島道昭会長)による高校生台湾派遣事業が、今月19日から25日まで1週間の日程で行われる。派遣する高校生は名寄高校(今中勇希校長)の2年生6人で、壮行会が9日午後4時半から同校の校長室で開かれ、生徒一人一人が抱負を語った。 同協会では、2018年度から農業青年を対象とした派遣・受け入れ事業に取り組んできた。昨年度からは、台湾の歴史や文化に理解を深め、豊かな国際感覚を身に付けることなどを目的に、高校生を対象とした人的交流事業を実施することとし、名寄高校の生徒を派遣している。 今回の派遣事業にあたり、希望生徒を募集したところ14人の応募があった。面談などの選考を経て、安達雄大さん、遠藤百々花さん、平林凜華さん…
-
伝統の太鼓演奏を伝授 中名寄小・南小5年生が交流
中名寄小学校の全校児童13人は、8日午前に名寄南小学校を訪れ、太鼓を伝授する交流授業を行った。
-
名寄市立大学・青森県 今後、学生確保へ期待 就職支援に関する協定書を締結 県内の企業情報提供など連携協力
名寄市立大学は、9月30日付で青森県と就職支援に関する協定書を締結した。
-
風連中学校3年 道の駅でアンケート調査 まちおこしPで魅力向上めざす
風連中学校の3年生22人は、3日午後1時20分から道の駅「もち米の里☆なよろ」で、利用者に対してアンケート調査を行った。
-
名寄警察署 保護者から依頼を受けて 美深剣道少年団の指導に当たる 指導者が高齢化で減少し…
名寄警察署の署員たちが、美深剣道スポーツ少年団で指導に当たっている。指導者が高齢化などにより減少し、団員の保護者から依頼を受けて6月末から指導を始めており、二瓶祥司美深警察庁舎所長は「子どもたちも徐々に慣れており、しっかりと教えていきたい」と話す。
-
優勝目指して果敢にジャンプ 名寄、小中学生が記録に挑戦 チームチャレンジ盛り上がる
「第10回チームチャレンジNAYORO2025」が、27日午前9時からスポーツセンターで開かれ、参加した小中学生の各チームが優勝を目指して記録に挑戦した。
-
“笑顔のひみつ”を探る 名寄南小2年生が職場見学
名寄南小学校の2年生による職場見学が、このほど市内事業所で行われた。
-
名寄 演奏や合唱など披露 小中学校音楽発表会に265人参加
市内小中学校の音楽発表会が、25日午前9時10分からエンレイホールを会場に開かれ、出場した児童生徒は、日頃の練習成果を披露した。
-
日頃の練習成果を披露 中名寄小で全校マラソン記録会
中名寄小学校の全校マラソン記録会が、24日午前10時15分から同校グラウンドで開かれ、全校児童がゴールを目指して走りぬいた。
-
ぬかるみの中で稲刈り 名寄小3年生 水間さん(日進)協力で体験
名寄小学校の3年生27人による稲刈りが、19日午前9時半から日進の水間健詞さんの圃場で行われた。
