コンテンツへスキップ
道北ネット
  • 一週間を振り返る
  • 名寄の水間さん 6本合計の長さを答えて 今夏も恒例「きゅうりクイズ」 幅広い年齢層へ参加呼びかける
  • 第21回「夏の年賀状」人情ふれあい盆踊り
  • 市立名寄図書館 夏休み企画 こわいおはなし会
  • BOOKLAB.書籍紹介 バトラー入門
  1. ホーム
  2. 食

食

  • 美深 なかのファーム 寒さで甘みも増す 寒締め「ちぢみ小松菜」 今冬から販売スタート

    美深町富岡44、なかのファームでは、寒締めの「ちぢみ小松菜」を栽培しており、今冬から販売を開始している。中野さん(70)は「寒さで甘みが増して、サラダにも合う」と語る。

    2024年12月14日
    美深町
  • 餅つきや会食で交流 中名寄小学校「風の子集会」

    中名寄小学校の「風の子集会」が、11月30日前8時25分から同校体育館で開かれ、児童たちが地域住民と餅つきや会食を楽しみ、交流を深めた。

    2024年12月4日
    名寄市・風連町
  • 力いっぱいきね振るう 名寄市東地区連絡協議会、5年ぶり「もちつき大会」盛り上がる

    名寄市東地区連絡協議会主催の「もちつき大会」が、1日午前10時から名寄東小学校体育館で開かれた。

    2024年12月3日
    名寄市・風連町
  • 小林さん家のつぶ煮・全国のつぼ八で提供 季節限定メニューに登場

    ㈱コバヤシ観光が販売している、稚内ブランド認定品の「小林さん家のつぶ煮」が居酒屋全国チェーンのつぼ八で、来年1月14日まで行っている全国キャンペーン・北海道フェアのメニューの1つとして採用されている。

    2024年12月2日2024年12月9日
    宗谷地方
  • 食事マナーを学ぶ 美深小1年生の食育指導

    美深小学校1年生19人の食育指導が26日、同校で行われ、子どもたちが食事のマナーについて学んだ。

    2024年11月29日
    美深町
  • イオンで弁当販売会が盛況 なよろ健康レシピ開発P、名寄大生が商品開発

    「なよろ健康レシピ開発プロジェクト」お弁当販売会が、23、24の両日、イオン名寄ショッピングセンターで開かれた。

    2024年11月26日
    名寄市・風連町
  • 名寄大生が考案メニュー発表 働き世代の食生活を意識 なよろ健康レシピ開発プロジェクト 23、24日に弁当販売会を計画

    名寄市立大学コミュニティケア教育研究センター、Nスポーツコミッションによる「なよろ健康レシピ開発プロジェクト」の考案メニュー発表会が、19日午後6時から名寄市立大学図書館で開かれた。

    2024年11月21日
    名寄市・風連町
  • 鶴岡市から「庄内柿」 名寄市 学校給食などで提供 秋の味覚に笑顔を見せる

    名寄市内の小中学校と智恵文保育所の給食に7日、姉妹都市の山形県鶴岡市から「庄内柿」が提供され、児童生徒たちが秋の味覚に笑顔を見せた。

    2024年11月9日
    名寄市・風連町
  • なよろ健康レシピ開発P カーリングU15合宿で 栄養レクチャーと弁当提供

    「なよろ健康レシピ開発プロジェクト」のジュニアアスリート向け栄養レクチャー・弁当提供が2日、なよろ温泉サンピラーで行われ、北海道カーリング協会U15合宿の小中学生たちが弁当を味わいながら、スポーツに必要な栄養を学んだ。

    2024年11月7日
    名寄市・風連町
  • メープルシロップ製造へ作業場整備 斉藤嘉仁さん大量生産めざす

    稚内市在住の会社員・自営業の斉藤嘉仁さん(40)が取り組む、カエデの樹液を使ったメープルシロップの商品化。西浜地区の実家敷地内に構える樹液を煮詰めるための作業場(シュガーシャック)でボイラーなどを試運転し、来年の製造に向けて作業効率などを確認した。

    2024年11月4日
    宗谷地方
前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリー

  • 道北トピックス
  • 宗谷地方
  • 名寄市・風連町
  • 下川町
  • 美深町
  • フォーカス
  • 特集・企画
  • PR記事
  • わがまち
  • 道北イベント情報
  • 道北の鉄道
  • 道北をつなぐ馬
  • 道北アーカイブ
  • BOOK LAB.

新しい記事

  • 一週間を振り返る
  • 名寄の水間さん 6本合計の長さを答えて 今夏も恒例「きゅうりクイズ」 幅広い年齢層へ参加呼びかける
  • 第21回「夏の年賀状」人情ふれあい盆踊り
  • 市立名寄図書館 夏休み企画 こわいおはなし会
  • BOOKLAB.書籍紹介 バトラー入門

過去の記事

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月

© 2023 道北ネット - 名寄新聞社