【名寄】
風連中学校(石本義行校長、生徒52人)の2年生14人は、「名寄市立大学×風連中学校×cafe Hanamori 名寄めいくあっぷプロジェクト」(代表・福士一恵名寄市立大学栄養学科准教授)に取り組んでいる。
同プロジェクトは、名寄市特産の農産物などを活用しての商品化(レシピ開発)、地産地消の推進などを目的としており、同校はPR用ポスターを担当。
ポスター制作は、美術の時間を活用して取り組んでおり、6月には、プロのイラストレーター「かわいえみ」さんを招いてアドバイスを受けた。
15日午前の授業では、名寄市立大学栄養学科の福士准教授と長嶋泰生助教、Hanamoriの駒田美結さん、かわいさんを招き、ポスター制作のまとめを行った。
福士准教授によると、学生が考案したレシピは、①おもちーずインハンバーグプレート②冷製コーンスープ③ブルーベリーベーグルサンド④とうきびアイス⑤白いとうきびプリン―の5種類。
生徒たちは、2~3人のグループに分かれ、アドバイスを受けながら、デザインのまとめの作業を行った。
今後は、生徒から提出された作品をブラッシュアップして、ポスターを完成させる。
生徒たちは、延べ8時間にわたり、熱心に取り組んでいた。
名寄新聞の購読をご希望の方は以下のお電話・FAXまたはメールからお願いいたします。
※地方発送も承っております。お気軽にお問い合わせください
購読料:1,980円(1ヶ月)
TEL:01654−2−1717
FAX:01654−3−2181
MAIL:web-regl@nayoro-np.com