道北トピックス
- 
	
		  一週間を振り返る一週間の見どころを振り返る 
- 
	
		  シリーズ「大地を駆けるー地域おこし協力隊員紹介─」 アウトドアガイドを目指す 美深町 清水祐斗さん(28)1997年5月12日、栗山町の生まれ。3歳で岩見沢市へ移り、岩見沢農業高校畜産科学科を卒業。南幌町の地質調査会社、札幌市の寿司店、石狩市の羊牧場で勤務。羽幌町焼尻島の羊牧場が民営化された際、立ち上げをサポートした。 
- 
	
		  名寄青年会議所 最新AI事情など学ぶ 25日に「なよろ未来カレッジ」 多くの受講を呼びかける名寄青年会議所の創立70周年記念事業「なよろ未来カレッジ~つながる、ひろがる、未来の可能性~」が、25日午後2時から「よろーな」で開かれる。株式会社調和技研代表取締役社長の中村拓哉さんらを講師に招いてのセミナーやトークセッション、ワークショップで最新のAI事情について学びを深める。 
- 
	
		  最優秀賞は伊藤賢一さん 「星空残したい」思い込め ゼロカーボンシティ名寄 ロゴマークデザイン表彰式「ゼロカーボンシティ名寄」ロゴマークデザインの表彰式が、16日午後5時から市役所名寄庁舎で行われた。最優秀賞の伊藤賢一さん、優秀賞の萬歳ことみさん、勝又侑乃さん、平川凛さんに、加藤剛士市長から表彰状などが贈られた。 
- 
	
		  陽だまりの会が文化奨励賞 名寄市 障がい福祉向上に尽力 文化賞審議会の答申受けて決定2025年度の名寄市文化奨励賞の福祉部門に、社会福祉法人なよろ陽だまりの会が選ばれた。名寄市文化賞審議会の佐藤源嗣会長が、16日午前11時に市役所名寄庁舎を訪れ、加藤剛士市長に答申して決定したもので、授賞式は「文化の日」の11月3日午前11時からホテル藤花で行われる。 
- 
	
		  楽しく体を動かし汗流す 「びふかのあそび広場」にぎわうNPO法人びふかスポーツクラブ主催のスポーツの日イベント「びふかのあそび広場」が、13日午前9時45分から町文化会館COM100前広場で開かれ、参加者たちがさまざまなプログラムで楽しく体を動かしながら汗を流した。 
- 
	
		  シリーズ「大地を駆けるー地域おこし協力隊員紹介─」 名寄の取り組みを全国に発信 名寄市 小原歩夢さん(22)今年7月14日付で地域おこし協力隊として名寄市へ。現在は「Nスポーツコミッションなよろ」の広報兼総務担当として、名寄のスポーツ振興や交流人口拡大に向けて活動している。 
- 
	
		  選手5人が全国小学生大会へ 名寄ピヤシリソフトテニス少年団 加藤市長に意気込み語る名寄ピヤシリソフトテニス少年団に所属する藤原結斗さん、南部桜さん、和田紗来さん、堀田ひなさん、南葵衣さんの5人は、来年3月に千葉県白子町で開かれる第25回全国小学生ソフトテニス大会(通称・白子大会)へ出場する。5人は14日午後4時半に市役所名寄庁舎の加藤剛士市長を訪問し、意気込みを語った。 
- 
	
		  親子で各種競技に親しむ Nスポーツコミッションなよろ スポーツ健康フェスティバルにぎわうNスポーツコミッションなよろ主催の「なよろスポーツ健康フェスティバル2025」が、13日午前9時半から名寄市スポーツセンターで開かれ、スポーツ体験や親子エクササイズなどを通じ、子どもから大人までがスポーツに親しんだ。 
- 
	
		  風連 各種目を真剣にこなす 少年団員ら24人が体力テスト風連町スポーツ少年団連絡協議会、一般社団法人風連スポーツクラブ共催の「体力テスト会」が、13日午前9時から風連B&G海洋センターで開かれた。 
