道北トピックス
-
まるいウロコのこいのぼり 風連児童会館「作って遊ぼう」
風連児童会館の工作行事「作って遊ぼう」が、このほど同館で行われ、「まるいウロコのこいのぼり」を作った。
-
シリーズ「大地を駆けるー地域おこし協力隊員紹介─」 もち米農家として就農目指す 名寄市 佐藤岳さん(24)
2001年3月6日、東京都練馬区の生まれ。東京農業大学のオホーツクキャンパス(網走市)にある生物生産学部北方圏農学科を卒業した。
-
下川小・中学校 合同で清掃ボランティア ごみ拾い通して相互交流図る
下川中学校と下川小学校の合同ボランティア清掃が、4月30日午後1時25分から「にぎわいの広場」を中心に、町内中心部全域で行われた。
-
シリーズ「大地を駆けるー地域おこし協力隊員紹介─」 任期終了後も下川で働く決意 下川町 谷口義尚さん(54歳)
1970年9月生まれ、三重県鈴鹿市の出身。
-
市役所名寄庁舎 「こいのぼり」を掲揚 児童福祉週間の取り組み充実
市は1日、「こどもまんなか 児童福祉週間」の取り組みの一環として、市役所名寄庁舎前のメインポールに「こいのぼり」を掲揚した。
-
一週間を振り返る
一週間の見どころを振り返る
-
坂の下海岸に群来 ニシンが白く染める
ニシンが産卵のため回遊し、広範囲で海面が乳白色になる現象の群来(くき)が1日、稚内市坂の下の海岸で確認された。宗谷管内では2019年以降、毎年群来が出現し、春の風物詩となっている。
-
曙地区伝統の〝牛のぼり〟 子どもの成長願う
曙地区子育て連絡協議会では1日、旧曙小学校で恒例の牛のぼり集会を開催。地域に住む子ども達と保護者など約60人が牛のぼりを揚げ、子ども達の健やかな成長と地域の発展を願った。
-
風連中 生徒主体で校則改正 ジャージ登校可など5項目を要望 2項目は4月から先行実施
風連中学校では、生徒が主体となった校則の改正が進んでいる。
-
トロッコ王国美深 寒さに負けず乗車楽しむ 初日は季節外れの降雪 今シーズン営業スタート
美深町仁宇布地区の観光名所「トロッコ王国美深」が4月29日、今シーズンの営業をスタート。オープン初日は風が冷たく、雪も降るという悪天候だったが、観光客や仁宇布小中学校の子どもたちが寒さに負けず、トロッコ乗車を楽しんだ。