地域
-
馬は生きる力を育む、日大と下川で自然生かしたセラピー体験
NPO法人しもかわ森林未来研究所は、日本大学商学部と連携して、2017年9月7日から下川町内に2泊3日で、馬と森林散策を組み合わせた「自然資本を生かしたメンタルヘルスケア」の実証体験プログラムを開催した。
-
一週間を振り返る
一週間の見どころを振り返る
-
清峰園でカレーフェア スリランカ人・ネパール人が共同調理 民族衣装の踊りも披露
名寄市社会福祉事業団特別養護老人ホーム清峰園で、19日午後2時から「カレーフェア」が開かれ、利用者や家族などが試食した。
-
旭川・稚内・網走方面特急列車 来年3月に全車指定席化 「Sきっぷ」などは廃止へ
JR北海道は19日、来年3月のダイヤ改正に合わせて、旭川・稚内・網走方面の特急列車を全車指定席化し、自由席は廃止される。また「自由席往復割引きっぷ(Sきっぷ)」「札幌快特きっぷ」など安価な切符を廃止し、「えきねっと」限定の割引切符「特急トクだ値」などに統一することを発表した。
-
美深小学校PTA 楽しく地域の仕事を知る 「美小おしごと万博2025」 13事業所が協力して初開催
美深小学校PTA主催の「美小おしごと万博2025」が、16日に同校で開かれ、児童たちは働く喜びを感じながら、地域の仕事に関心を高めた。
-
道納貯連会長賞・中山さん 名寄市長賞・伊藤さん 東中学校で税の作文表彰伝達式
中学生の「税についての作文」表彰伝達式が、17日午後0時50分から名寄東中学校で行われた。北海道納税貯蓄組合連合会会長賞に中山情さん=3年、名寄市長賞に伊藤颯亮さん=3年=が選ばれ、表彰状などが贈られた。
-
“ネパール料理試食会” 14区町内会女性部 ネパール人と会員が親睦深める
14区町内会の「ネパール料理試食会」が、15日午前10時から同町内会館で開かれた。同町内会女性部が主催し、町内会員など25人が参加した。
-
一週間を振り返る
一週間の見どころを振り返る
-
ひまわりらんど 親子が音楽で楽しい時間過ごす 上田さん講師にわくわくミュージック
名寄市子育て支援センターひまわりらんど主催の「わくわくミュージック」が、12日午前10時15分から市民文化センターで開かれ、9組18人の親子が参加した。
-
名寄市立大学保健福祉学部社会保育学科 “こども”セミナー 保育を見直す、振り返る
普段の保育をどのように見直し、どのように振り返るのかについて、今一度 考えてみませんか?シンポジウムでは令和 6 年度から行っている名寄市立認定こども園あいあいでの公開保育を振り返り、より深めていきます。保育者だけではなく、子どもと関わる多くの方々の参加をお待ちしております。
