地域
-
3普連の草創期など記す 同人誌「我らここに励みて国安らかなり」 成瀬健太さん(元名寄駐屯地勤務)が刊行
札幌市内在住、元陸上自衛隊名寄駐屯地勤務の成瀬健太さんは、同人誌「我らここに励みて国安らかなり」を刊行した。第3普通科連隊を中心とした名寄駐屯地の草創期の歩みをはじめ、留萌駐屯地と北海道人造石油留萌研究所について記している。
-
一足早く親子で節分楽しむ ひまわりらんどでクラフト制作
名寄市地域子育て支援センターひまわりらんどの「ベビーキッズクラフト」が、24日から26日まで行われ、一足早く親子で「節分」を楽しんだ。
-
小学校自然クラブで乗馬体験(始まり)
今回は毎年恒例となってきた下川小学校での乗馬体験の始まりについてつづる。時は2020年。下川小学校自然体験クラブの6年生10人を対象とした乗馬体験を、11月19日に愛馬ハナを放牧している下川町三の橋の牧場敷地で行った。
-
地域とともに68年 4月から南保育所と統合 名寄市西保育所、閉所式で別れ惜しむ
名寄市西保育所の閉所式が、25日市役所名寄庁舎で行われ、出席した関係者や入所児たちが3月末で閉所する同所との別れを惜しんだ。
-
名寄市南保育所、48年の歴史に幕へ 閉所式で別れを惜しむ 4月から認定こども園「あいあい」
名寄市南保育所の閉所式が、26日同所で行われた。子どもや関係者たちが3月いっぱいで閉所することになる保育所への別れを惜しんだ。
-
障がい者支援山びこ学園と愛馬の優しい時間
筆者が下川町で飼う、愛馬ハナと、町内一の橋、町障害者支援施設山びこ学園の皆さんとの触れ合いが、2020年の9月24日同学園グラウンドで行われた。
-
打ち上げ花火でラスト飾る 名寄市南地区地域づくり協議会 「スノーランタンの集い」が盛況
南地区地域づくり協議会主催の「2024スノーランタンの集い」が、20日総合福祉センター広場で開かれた。南地区の同集いは2003年から開催されてきたが、今回をもって一区切りつけることに。会場では、子どもから大人まで多くの地域住民が思い思いのスノーランタンを作り、幻想的なランタンの明かりや花火を楽しみ、思い出を深めた。
-
地域とともに歩む名寄市立大学6
地元への就職と就職者の声 市外・道外から入学して、名寄市内に就職した4人の方を紹介する。
-
中学生記者体験編・動物と会話する難しさ
今回、職場体験学習の一環としてコラムを書かせていただく運びになりました。下川中学校2年、鬼頭りりこです。私が今回体験先に名寄新聞社下川支局を希望した理由は、作文など文章を書くことが得意で、小説家や新聞記者に興味があったからです。
-
地域とともに歩む名寄市立大学5
大学には、2023年5月1日現在で、学生780人、教職員124人の合計904人が在籍している。