コンテンツへスキップ

道北ネット

  • BOOKLAB.書籍紹介 ピクセル百景 現代ピクセルアートの世界

    やりたいゲームを探すとき、意識していないのにいつも2Dスクロールゲームを選んでしまう。あなたにとって、幼い日の原風景とはどんな景色だろうか。

    2024年2月3日
    BOOK LAB.
  • 優良運転者らたたえる 名寄交通安全協会、交通安全祈願祭と表彰式

    交通安全祈願祭・表彰式が、1月29日ホテル藤花で開かれ、出席者たちが交通事故防止を願うとともに、交通安全功労者や優良運転者たちをたたえた。

    2024年2月3日2024年2月5日
    名寄市・風連町
  • 今季初マイナス25度以下

    本紙管内では3日、今シーズン初めてマイナス25度を下回る厳しい寒さとなった。

    2024年2月3日2024年2月6日
    道北トピックス
  • しもかわアイスキャンドルミュージアム2024

    日時 2/10(土), 2/11(日) 両日ともに17:00-20:00
    場所 にぎわいの広場・まちおこしセンターコモレビ(どちらも下川町共栄町1番地1周辺)
    お問い合わせ しもかわアイスキャンドルミュージアム実行委員会 NPO法人しもかわ観光協会(01655-4-2718)

    2024年2月2日2024年2月6日
    道北イベント情報
  • 迫力あふれる演奏披露 名寄市吹奏楽ウインターフェス 5校合同ステージで魅了

    第8回名寄市吹奏楽ウィンターフェスティバルが、1月28日エンレイホールで開かれ、市内の中学校、高校、大学の吹奏楽団体が一堂に会し、迫力あふれる演奏を披露した。

    2024年2月2日
    名寄市・風連町
  • 名寄ダンロップ会 日ごろの労をねぎらう 住友ゴム工業テスト隊歓迎会

    名寄ダンロップ会主催の「住友ゴム工業テスト隊歓迎交流会」が、1月27日午後7時からホテル藤花で開かれた。

    2024年2月1日
    名寄市・風連町
  • 地域とともに歩む名寄市立大学10

    日本の18歳人口は、2023年現在112万人で、その後、緩やかな減少が続き、32年に100万人を割り、98万人と予測されている。また、22年の出生数は約77万人であるので、40年には80万人を割ってしまう。

    2024年2月1日2025年4月4日
    フォーカス
  • <過去のニュースを振り返る> 上川北部6市町村任意合併協議会が解散 「平成の大合併」新たな枠組みは模索するも…

    上川北部6市町村任意合併協議会の第7回正副長会議が2004年1月22日、美深町文化会館COM100で開かれ、同協議会が正式に解散した。

    2024年2月1日
    道北アーカイブ
  • 収穫の喜びなど語る なよろ食育ネット報告会 各小学校児童が1年の活動説明

    なよろ食育推進ネットワーク主催の第16回報告会が、27日総合福祉センターで開かれた。

    2024年1月31日
    名寄市・風連町
  • 名寄市食育推進協議会 体験を楽しみつつ笑顔 親子で寒締めほうれんそう収穫

    「寒締めほうれんそう収穫体験」が、27日市内東風連の「かんだファーム」で行われ、参加した親子が収穫と袋詰めを楽しんだ。

    2024年1月31日
    名寄市・風連町
前へ 1 … 134 135 136 137 138 … 148 次へ

カテゴリー

  • 道北トピックス
  • 宗谷地方
  • 名寄市・風連町
  • 下川町
  • 美深町
  • フォーカス
  • 特集・企画
  • PR記事
  • わがまち
  • 道北イベント情報
  • 道北の鉄道
  • 道北をつなぐ馬
  • 道北アーカイブ
  • BOOK LAB.

新しい記事

  • なよろのアウトドアフェスティバル
  • 模擬面接で表現力など学ぶ 下川商業高校でプレゼン講座 吉本興業札幌から2人の芸人招く
  • あんどん行列など多彩に 4日から6日まで「第75回名高祭」
  • きたすばる星と音楽の集い2025 星まつり
  • 下川商業高校3年 札幌で販売実習会 地元特産品など多くが完売 準備段階から生徒自ら企画

過去の記事

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月

© 2023 道北ネット - 名寄新聞社