コンテンツへスキップ

道北ネット

  • 平和への決意を新たに 記念式典、こどもサミットなど出席 戦後80年ヒロシマ平和学習の旅報告会 名寄中 井上さん、梅野さん、山崎さん
  • 美深小学校「一日防災学校」 災害に備え、意識高める 講話や避難訓練、応急処置など 美深消防署、陸自名寄駐屯地が協力
  • 上川町で初の「森の総会」 多様な参加者が町有林の未来を議論
  • 下川 子ども育む「遊び」の環境 勉強会・冒険遊び場で実践 講師に嶋村(めだか)さん招く
  • なよろ産業まつり 餅まきや赤福販売にぎわう 食の魅力などを満喫 新企画「もちつきロード」盛り上がる
  • 25日に「雪ん子まつり」 道立サンピラーパーク多くの来場呼びかける

    冬のひとときを楽しむ第16回「雪ん子まつり」が、25日午前10時から道立サンピラーパークで開かれる。当日は「お菓子&パンまき」やスノーモービル体験、子ども縁日などが企画され、主催する名寄振興公社では多くの地域住民の来場を呼び掛けている。

    2024年2月22日
    名寄市・風連町
  • <過去のニュースを振り返る> ・岡部、葛西選手が“大仕事” 団体ジャンプで2位 下川の五輪応援燃える ついに日の丸決める・日本宿願の金メダル 岡部選手、先陣の大飛躍 五輪ジャンプ団体戦 下川で感激のくす玉割り

    ・リレハンメルオリンピックのスキージャンプ団体戦が1994年2月22日に行われ、下川町出身の岡部孝信選手、葛西紀明選手の活躍などで2位の銀メダル。下川町民会館で行われたテレビ観戦応援には町民たちが詰めかけ、熱い夜を過ごした。・長野オリンピックのスキージャンプ団体戦が1998年2月17日に行われ、岡部孝信選手らが出場して、日本は宿願の金メダルを獲得した。地元下川町のテレビ応援会場では、くす玉を割って勝利を祝福した。

    2024年2月22日
    道北アーカイブ
  • 音楽で癒やしの時間 北国博物館「 雪あかりコンサート」

    「雪あかりコンサート」が、17日午後6時から北国博物館ギャラリーホールで開かれ、来場者は窓越しに見えるスノーランタンのほのかな明かりと、素敵な音楽で癒やしの時間を過ごした。

    2024年2月21日
    名寄市・風連町
  • 冬、梶棒安定させ、快適な馬そり

    これは2021年の冬の話。サラサラ雪となる冬の冷え込む時期、休日など時間のある日には、ひたすら愛馬ハナ(北海道和種馬)と「馬そり」で運動した。

    2024年2月20日
    道北をつなぐ馬
  • 紫書道教室 氏家さん、甲木さん記念賞2席 第55回記念全国学生書道展 念願の「書塾の部」団体準優勝に輝く

    「第55回記念全国学生書道展」で、市内の紫書道教室で学ぶ生徒19人が入賞した。このうち、氏家夢菜さん(名寄東中3年)と甲木沙弥さん(名寄中2年)の2人が、記念賞2席に輝く健闘をみせた。また、「書塾の部」で同教室は、初の団体準優勝を獲得した。

    2024年2月20日
    名寄市・風連町
  • 名寄社協 子どもの笑顔で溢れる 「おもちゃ博inなよろ」にぎわう

    名寄市社会福祉協議会主催の「ふれあい家族交流会 バリアフリー おもちゃ博inなよろ」が、18日午前10時から市民文化センターで開かれた。会場には多彩なジャンルのおもちゃが用意され、多くの親子連れが集まって大盛況だった。

    2024年2月20日
    名寄市・風連町
  • ひまわりらんど 親子で雪遊びを楽しむ 名寄大生もボランティア参加

    名寄市子育て支援センターひまわりらんどの「雪遊び会」が、17日午前10時15分から同館で開かれた。雪遊び会は、毎年実施している同館の恒例行事で、この日は、13組41人の親子が参加した。

    2024年2月20日
    名寄市・風連町
  • 「映像、音楽 素晴らしいものに」 短編映画「運命屋」が完成、6月9日に名寄で披露上映会

    ミッキーカーチスさん主演の短編映画「運命屋」が完成。W主演兼プロデューサーを務める広山詞葉さんと、名寄フィルムコミッション協議会の栗原智博会長は11日、映画の完成披露上映会を6月9日に「エンレイホール」で開催することを明らかにした。

    2024年2月19日
    名寄市・風連町
  • 札幌市、北電と連携協定締結 稚内市が余剰電力を供給 再エネの地産地消推進

    稚内市では14日、札幌市と北海道電力㈱とそれぞれ、連携協定を締結した。稚内市から札幌市への電力供給に係る協定で、札幌市役所で工藤広稚内市長、秋元克広札幌市長、北電の齋藤晋代表取締役が出席。稚内市、札幌市とも自治体間で任意では初の連携協定締結となった。

    2024年2月19日2024年7月8日
    宗谷地方
  • 音楽を通して親子で交流 ラポール音楽教室上田さん講師に ひまわりらんど 音楽で遊ぼう

    名寄市子育て支援センターひまわりらんどの「ミニわくわく♪音楽で遊ぼう」が、14日午前10時半から同館で開かれ、10組22人の親子が参加した。

    2024年2月19日
    名寄市・風連町
前へ 1 … 144 145 146 147 148 … 163 次へ

カテゴリー

  • 道北トピックス
  • 宗谷地方
  • 名寄市・風連町
  • 下川町
  • 美深町
  • フォーカス
  • 特集・企画
  • PR記事
  • わがまち
  • 道北イベント情報
  • 道北の鉄道
  • 道北をつなぐ馬
  • 道北アーカイブ
  • BOOK LAB.

新しい記事

  • 平和への決意を新たに 記念式典、こどもサミットなど出席 戦後80年ヒロシマ平和学習の旅報告会 名寄中 井上さん、梅野さん、山崎さん
  • 美深小学校「一日防災学校」 災害に備え、意識高める 講話や避難訓練、応急処置など 美深消防署、陸自名寄駐屯地が協力
  • 上川町で初の「森の総会」 多様な参加者が町有林の未来を議論
  • 下川 子ども育む「遊び」の環境 勉強会・冒険遊び場で実践 講師に嶋村(めだか)さん招く
  • なよろ産業まつり 餅まきや赤福販売にぎわう 食の魅力などを満喫 新企画「もちつきロード」盛り上がる

過去の記事

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月

© 2023 道北ネット - 名寄新聞社