コンテンツへスキップ

道北ネット

  • シリーズ「大地を駆けるー地域おこし協力隊員紹介─」 空き家の利活用に力入れる 美深町 水上崇さん(52)
  • 書心書道教室 藤野さん、高田さん毛筆 田代さんは硬筆の部で 日本書道評論社「学生名人」に合格 今後は両部門で認定目指す
  • 名寄市立大学・青森県 今後、学生確保へ期待 就職支援に関する協定書を締結 県内の企業情報提供など連携協力
  • 吉田君(東小6年)、魚津君(士中1年)が優勝 本社小中学生将棋大会 盤上で13人熱戦繰り広げる
  • 秋たび そうや 車窓から秋の風景眺める 沿線の食や文化なども楽しむ 新たな観光列車を企画
  • 糖尿病や認知症予防へ理解深める たに内科の谷院長を講師に 名寄で「市民の健康を守る医療講演会」

    第20回市民の健康を守る医療講演会が、11月30日午後6時からホテル藤花で開かれ、「明日を元気に迎える為に、今出来る事」をテーマに、

    2023年12月2日2024年1月12日
    名寄市・風連町
  • 4高群、日本一を獲得 316高中、315高中が1位、2位飾る 米国・ホーク部隊実射訓練検閲、創隊以来、最良の成果上げる

    アメリカ・ニューメキシコ州で行われたホーク部隊実射訓練検閲(ASP)で、名寄に駐屯する陸上自衛隊第4高射特科群(南俊之群長)の第316高射中隊

    2023年12月1日2024年1月15日
    名寄市・風連町
  • 音楽を通して親子で交流 ラポール音楽教室・上田さん講師に 名寄市子育て支援センの わくわくミュージック

    名寄市子育て支援センター(管野真奈美所長)主催の「わくわくミュージック」が、11月29日午前11時15分から総合福祉センターで開かれ

    2023年12月1日2024年1月11日
    名寄市・風連町
  • 下川商高2年末永さん、英検合格に喜び 全商1級、実用準2級 会話へ生かせる楽しさを実感

    下川商業高校2年の末永元気さん(17)が、全国商業高等学校協会(全商)主催の英語検定1級と

    2023年12月1日2024年1月15日
    下川町
  • 地域と共に歩む名寄駐屯地 9

    これまで、名寄市に駐屯地があることで、人口維持、財政及び経済的な効果、都市基盤などのインフラ整備、社会教育を中心とする人づくり、観光・イベントなどへの人的支援など、さまざまな効果とまちづくりへの影響について述べてきた。駐屯地開設70周年を迎えた今年、改めて、その大きさを感じるところである。

    2023年10月29日2024年1月15日
    フォーカス
  • 地域と共に歩む名寄駐屯地 8

    藤田明大名寄駐屯地 司令にインタビュー  朔北の駐屯地である名寄駐屯地は、今年70周年を迎えました。名寄駐屯地が果たしてきたこれまでの活動や役割について、国際貢献、災害支援などの分野も含めて、お聞かせください。

    2023年10月25日2024年1月15日
    フォーカス
  • 地域と共に歩む名寄駐屯地 7

    OB・OGの紹介②  小田薫(さん(66)は、大分県中津市の出身。高校卒業後の 1976年陸上自衛隊入隊後、前期教育課程を別府駐屯地で修了後、同年11月、名寄駐屯地で後期教育を受け、77年3月、旭川の第9普通科連隊に95年までの18年間勤務した。

    2023年10月22日2024年1月15日
    フォーカス
  • 地域と共に歩む名寄駐屯地 6

    自衛官の定年退職年齢は、公務員や民間企業に比べて若く、退職する自衛官が、引き続き、名寄市に残って居住することは、人口の維持やまちづくりに大きな影響がある。

    2023年10月18日2024年1月15日
    フォーカス
  • 地域と共に歩む名寄駐屯地 5

    防衛施設周辺整備事業  自衛隊などの防衛施設の設置・運用に起因して、周辺住民の生活や事業活動に障害を与えることがあるため、関係住民の生活の安定及び福祉の向上に寄与することを目的に「防衛施設周辺の生活環境の整備等に関する法律」が制定されている。

    2023年10月15日2024年1月15日
    フォーカス
  • 地域と共に歩む名寄駐屯地 4

    隊員・家族・OBなどが居住することによる効果  駐屯地には、現在、約 1600人の隊員に、家族及びOBを加えると、約4000人の自衛隊関係者が、名寄市に暮らしていると想定される。これは、総人口の約15%を占め、業種別では名寄市で最大である。

    2023年10月12日2024年1月15日
    フォーカス
前へ 1 … 169 170 171 172 次へ

カテゴリー

  • 道北トピックス
  • 宗谷地方
  • 名寄市・風連町
  • 下川町
  • 美深町
  • フォーカス
  • 特集・企画
  • PR記事
  • わがまち
  • 道北イベント情報
  • 道北の鉄道
  • 道北をつなぐ馬
  • 道北アーカイブ
  • BOOK LAB.

新しい記事

  • シリーズ「大地を駆けるー地域おこし協力隊員紹介─」 空き家の利活用に力入れる 美深町 水上崇さん(52)
  • 書心書道教室 藤野さん、高田さん毛筆 田代さんは硬筆の部で 日本書道評論社「学生名人」に合格 今後は両部門で認定目指す
  • 名寄市立大学・青森県 今後、学生確保へ期待 就職支援に関する協定書を締結 県内の企業情報提供など連携協力
  • 吉田君(東小6年)、魚津君(士中1年)が優勝 本社小中学生将棋大会 盤上で13人熱戦繰り広げる
  • 秋たび そうや 車窓から秋の風景眺める 沿線の食や文化なども楽しむ 新たな観光列車を企画

過去の記事

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月

© 2023 道北ネット - 名寄新聞社