地域
-
「映像、音楽 素晴らしいものに」 短編映画「運命屋」が完成、6月9日に名寄で披露上映会
ミッキーカーチスさん主演の短編映画「運命屋」が完成。W主演兼プロデューサーを務める広山詞葉さんと、名寄フィルムコミッション協議会の栗原智博会長は11日、映画の完成披露上映会を6月9日に「エンレイホール」で開催することを明らかにした。
-
札幌市、北電と連携協定締結 稚内市が余剰電力を供給 再エネの地産地消推進
稚内市では14日、札幌市と北海道電力㈱とそれぞれ、連携協定を締結した。稚内市から札幌市への電力供給に係る協定で、札幌市役所で工藤広稚内市長、秋元克広札幌市長、北電の齋藤晋代表取締役が出席。稚内市、札幌市とも自治体間で任意では初の連携協定締結となった。
-
音楽を通して親子で交流 ラポール音楽教室上田さん講師に ひまわりらんど 音楽で遊ぼう
名寄市子育て支援センターひまわりらんどの「ミニわくわく♪音楽で遊ぼう」が、14日午前10時半から同館で開かれ、10組22人の親子が参加した。
-
冬の大沼・サウナとテントで体感 バレル型を採用 暑さ、ロケーションも最高
わっかない観光活性化促進協議会による冬の体験型コンテンツ造成事業・大沼バーニャビレッジ(屋外サウナ)の実証事業が15日から始まった。最終の3年目で、今冬はバレルサウナを導入し、休憩用ドーム型テント増設などの設備増強を図り、主に観光客に真冬の大沼のロケーションなどを活かした体験を提供。事業を受託する㈱SEASでは、利用者の意見を収集し、早期の事業化を目指したいという。
-
地方活性化に関心高く 酪農学園大学 松井瑞嬉さん 美深町でチョウザメ振興事業を体験 地域おこし協力隊インターンで
酪農学園大学獣医学群獣医学類3年の松井瑞嬉さんは、美深町地域おこし協力隊インターンで、町内のチョウザメ養殖施設で餌やりや採卵作業などを体験している。地方活性化に関心が高く、今後に向けて「地方で獣医が酪農業を支えており、地域の活性化に貢献したい」と語る。
-
陸上自衛隊名寄駐屯地 決意新たに第 2派出動 石川県能登半島地震で災害派遣
能登半島地震に伴う災害派遣隊員の見送り行事が、7日陸上自衛隊名寄駐屯地で行われ、隊員2人の被災地での活躍を願った。
-
令和5年度 なよろ子ども支援プロジェクト なよろっ子×大学生
日時 2/10(土) 10:00-12:00
場所 名寄市市民文化センター(名寄市西13条南4丁目)TEL:01654-2-2218
対象 小・中学生
料金・申込 参加無料・予約不要 -
力強く鬼追い払う 名寄市児童センター「まめまき」
名寄市児童センターの節分行事「まめまき」が、 3日同センターで開かれた。
-
鬼の衣装でゲームも 風連児童会館「豆まきの集い」
風連児童会館の節分行事「豆まきの集い」が、1日同館で開かれた。
-
元気いっぱい「鬼は外!」 名寄鬼追い祭り実行委員会 つぼみ保育所で節分行事
「節分(2月3日)」を前に、名寄市立総合病院の院内保育所「つぼみ保育所」では2日、鬼たちが登場。所児たちが鬼に勢いよく豆をぶつけ、節分の行事を楽しんだ。